2008年04月28日
おさんぽ
やりたい事や、やらねばならん事が溜まってるんですが、つい目先の興味に引かれてしまい
無駄に時間を浪費しております。(>_<)
もっぱらの興味はやはり 『水遊び』です。
無駄に時間を浪費しております。(>_<)
もっぱらの興味はやはり 『水遊び』です。

止せばいいのに、ついつい検索をかけてしまします。
まあ結局の所、妄想抱くだけなんですが・・・
これが楽しい\(^o^)/
んで始末が悪いです。(^^ゞ
本日もいろんな方のブログやHPを見ては
フジタかなあ・・・いやいやアルフェックも捨て難い
ん?・・・待てよ・・・DJEBEL君にカヤック積んだとして(既にそのつもり
)他の荷物が載らないなあ(-"-)
・・・
パニアをVer.UPするか!!
と、さっそくYahoo!オークションを見ると・・・
有る!
すわ!落とさん
・・・とした所、 『アンタのIDじゃ¥5000円までしかダメよ!』・・・(-"-)
なんかシステムが変わったらしく、有料登録が要るみたいです。・・・おかげでここでぐっと踏みとどまれました。
我に返って・・・ 『閉じこもってちゃまずい。
』 と思い直し

久しぶりにRVFちゃんでお散歩に出ました。
実はRVFちゃんにも微妙に手を入れておりまして、最終調整をする必要がありました。といっても今日のお題はヘルメットの方です。FMラジオユニットを組み込んでるんですが、内装を新品に交換したついでにちょこっと弄ったところ、受信感度がイマイチだったのでアンテナラインに小変更を加えて再テストです。
前傾姿勢になる為か、微妙に後方にずらした方がよさげだったんですが・・・本日試したところ大正解。
終始安定して受信できていました。トランスミッター経由でMP3の音楽もレーダー探知機のガイド音声も途切れることなく受信できるように復活したので安心感倍増です。(^_^)v
でも気を抜くと白バイが・・・
本日のコースはホントのショートコースなんですが、実はお気に入りのワインディングです。


先ずは腹ごしらえ・・・途中のラーメン屋さんです。名物はイノシシラーメンなんですが・・・昔の方が旨かったなあ。
久しぶりに食べたんですが、次回は数年後になるでしょうね。てかもう行かないかも

早くも田植えの時期になってたんですね。気をつけないと田んぼの泥が路面に・・・
フロントで乗り上げると確実に滑りますね。チビットペースダウンです。
この辺りからダム湖に向かって川伝いに道が続いてるんですが・・・
おお、ここゆったり漕げそう
とか
きゃー、面白そうな瀬だあ
とか・・・ついそんな目で川をひたすら見てしまいます。(^^ゞ
由良川という川なんですが、何箇所かダムがあって、堰き止められては流れが急になり、次のダムで弱くなる。というパターンを繰り返します。昔、国体もやったコースがあるんで結構面白い所だと思います。
そんなこんなで、本日のツーリングコースではカヌー練習場のある道の駅へ寄りました。
が、あいにく誰も練習してませんでした。


そんな道の駅で見つけた3輪スクーターです。日本のスリーターと違って前が2輪です。転倒しにくいんだろうなあと思ったんですが・・・右のカウルが大破してました。ちゃんと転ぶようです。


御天気良かったですね。じっとしてると暑い位でしたが、走ると丁度良いぐらいでした。(ちなみに皮着てました。)
雑然としたコックピットですが、ほぼ仕上がったかな。
この後は高速道路で一気に市内へ戻りました。さすがに高速道路ではちょっと音声が聞き取り難いんですが、アラーム音ならたぶん聞こえると思います。(たぶん
)
で・・・
今年も行くぜ北海道(^o^)/
(のつもり
)
まあ結局の所、妄想抱くだけなんですが・・・
これが楽しい\(^o^)/
んで始末が悪いです。(^^ゞ
本日もいろんな方のブログやHPを見ては
フジタかなあ・・・いやいやアルフェックも捨て難い

ん?・・・待てよ・・・DJEBEL君にカヤック積んだとして(既にそのつもり

・・・

パニアをVer.UPするか!!

と、さっそくYahoo!オークションを見ると・・・
有る!

すわ!落とさん

なんかシステムが変わったらしく、有料登録が要るみたいです。・・・おかげでここでぐっと踏みとどまれました。

我に返って・・・ 『閉じこもってちゃまずい。

久しぶりにRVFちゃんでお散歩に出ました。

実はRVFちゃんにも微妙に手を入れておりまして、最終調整をする必要がありました。といっても今日のお題はヘルメットの方です。FMラジオユニットを組み込んでるんですが、内装を新品に交換したついでにちょこっと弄ったところ、受信感度がイマイチだったのでアンテナラインに小変更を加えて再テストです。
前傾姿勢になる為か、微妙に後方にずらした方がよさげだったんですが・・・本日試したところ大正解。

終始安定して受信できていました。トランスミッター経由でMP3の音楽もレーダー探知機のガイド音声も途切れることなく受信できるように復活したので安心感倍増です。(^_^)v
でも気を抜くと白バイが・・・

本日のコースはホントのショートコースなんですが、実はお気に入りのワインディングです。

先ずは腹ごしらえ・・・途中のラーメン屋さんです。名物はイノシシラーメンなんですが・・・昔の方が旨かったなあ。

久しぶりに食べたんですが、次回は数年後になるでしょうね。てかもう行かないかも

早くも田植えの時期になってたんですね。気をつけないと田んぼの泥が路面に・・・

フロントで乗り上げると確実に滑りますね。チビットペースダウンです。
この辺りからダム湖に向かって川伝いに道が続いてるんですが・・・
おお、ここゆったり漕げそう

とか
きゃー、面白そうな瀬だあ

とか・・・ついそんな目で川をひたすら見てしまいます。(^^ゞ
由良川という川なんですが、何箇所かダムがあって、堰き止められては流れが急になり、次のダムで弱くなる。というパターンを繰り返します。昔、国体もやったコースがあるんで結構面白い所だと思います。
そんなこんなで、本日のツーリングコースではカヌー練習場のある道の駅へ寄りました。
が、あいにく誰も練習してませんでした。

そんな道の駅で見つけた3輪スクーターです。日本のスリーターと違って前が2輪です。転倒しにくいんだろうなあと思ったんですが・・・右のカウルが大破してました。ちゃんと転ぶようです。

御天気良かったですね。じっとしてると暑い位でしたが、走ると丁度良いぐらいでした。(ちなみに皮着てました。)
雑然としたコックピットですが、ほぼ仕上がったかな。

この後は高速道路で一気に市内へ戻りました。さすがに高速道路ではちょっと音声が聞き取り難いんですが、アラーム音ならたぶん聞こえると思います。(たぶん

で・・・
今年も行くぜ北海道(^o^)/
(のつもり

Posted by solo380 at 00:27│Comments(4)
│ツーリング
この記事へのコメント
こんばんわ。
RVFのあの位置にナビ!
余り、お見かけしませんよねぇ。
それと、自分も良く考えたら以前VFRプロアーム乗っていました。
ポジションがきつくて直ぐにドナドナになりましたが・・・
RVFのあの位置にナビ!
余り、お見かけしませんよねぇ。
それと、自分も良く考えたら以前VFRプロアーム乗っていました。
ポジションがきつくて直ぐにドナドナになりましたが・・・
Posted by 並のお風呂屋
at 2008年04月28日 01:24

フジタかなぁ、アルフェックも捨てがたい……。そうだっ! フェザーにしよう^^
そういえば、一人艇で、10キロって艇もあったよなぁ。
田圃、田植えですよね。あぁ、見に行かなきゃ。
そういえば、一人艇で、10キロって艇もあったよなぁ。
田圃、田植えですよね。あぁ、見に行かなきゃ。
Posted by サン at 2008年04月28日 17:16
●並みのお風呂屋さん
>RVFのあの位置にナビ!
でしょう?今でこそステーが二種類ほど市場にありますが、適当な部品で作ったご自慢のバッタモンステーでくっついてます。(^_^;)
>自分も良く考えたら以前VFRプロアーム乗っていました。
>ポジションがきつくて直ぐにドナドナになりましたが・・・
ねえ、ツーリングには向かんポジションです。僕は自分に暗示をかけてます。
『耐久レーサーレプリカ』なんだから・・・24時間ぐらいなら走り続けられる・・・ハズってね。(>_<)
>RVFのあの位置にナビ!
でしょう?今でこそステーが二種類ほど市場にありますが、適当な部品で作ったご自慢のバッタモンステーでくっついてます。(^_^;)
>自分も良く考えたら以前VFRプロアーム乗っていました。
>ポジションがきつくて直ぐにドナドナになりましたが・・・
ねえ、ツーリングには向かんポジションです。僕は自分に暗示をかけてます。
『耐久レーサーレプリカ』なんだから・・・24時間ぐらいなら走り続けられる・・・ハズってね。(>_<)
Posted by solo380
at 2008年04月29日 00:08

●サンさん
>そうだっ! フェザーにしよう^^
さっそく見ましたよ・・・すっごい御高い商品ですね。でも・・・欲しいなあ。
問題は 『フエザークラフト』 のお船に乗るには 『腕が要る』 って事のようです。(>_<)
>そうだっ! フェザーにしよう^^
さっそく見ましたよ・・・すっごい御高い商品ですね。でも・・・欲しいなあ。
問題は 『フエザークラフト』 のお船に乗るには 『腕が要る』 って事のようです。(>_<)
Posted by solo380
at 2008年04月29日 00:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。