2006年02月06日
計画的犯行の計画を練る?
しばらく書き込みをサボってますが、実態(本人)は微妙に活動しております。(^_^;)
冬場の最大イベント「雪中キャンプ」が終了してしまいましたので、一区切り付いた感が強くやや呆けております。しかし、2月に入り寒波も何度か繰り返す最中、本来はウィンタースポーツのゴールデンシーズンです。
今年はスキーに行ってないなあ。
2月の週末はほとんど予定が入ってしまい、スポーツ系のイベントは実施困難。従って今シーズンはスキーに行けそうも在りません。(ToT)
(ちなみにカヤックもです。)
ここはあっさり未練を断って、思いは既に春に向けて始動開始・・・
とは言っても諦めてはおりません!タイミングさえ合えば3月でもスキーは可能です。(^^ゞ
冬場の最大イベント「雪中キャンプ」が終了してしまいましたので、一区切り付いた感が強くやや呆けております。しかし、2月に入り寒波も何度か繰り返す最中、本来はウィンタースポーツのゴールデンシーズンです。
今年はスキーに行ってないなあ。
2月の週末はほとんど予定が入ってしまい、スポーツ系のイベントは実施困難。従って今シーズンはスキーに行けそうも在りません。(ToT)
(ちなみにカヤックもです。)
ここはあっさり未練を断って、思いは既に春に向けて始動開始・・・
とは言っても諦めてはおりません!タイミングさえ合えば3月でもスキーは可能です。(^^ゞ
具体的にはライダーとして何時メインマシンを冬眠から復活させるか思案中だったりします。しかし、天候次第なんで自分で決められるようで決められないもんですが・・・
春までに色々とやっておきたいことがあります。
まず、メインマシンであるRVFの足回りのメンテです。走行こそ2万5千kmそこそこですが、製造ロットとしてはおそらく7年前。サスペンション関係はヘタリも込みで検証が必要です。油脂類の劣化も気になる所、自分で出来なくも無いですが近くにホンダのウイング店が出来たので一度プロに出そうかと思います。キャブの同調も見てもらって・・・7万円コースになってしまいますねエ・・・
今年は車検もあるんでした・・・・やはり自分でやろうかなあ(;一_一)
サスペンションと言えばDJEBELも11年目です。現在走行7千kmですが、オイルだけは交換しておきたい所。こっちは自分でしときましょう。でも時間あるかな?
次に、細かいところですがDJEBEL、RVFとも外部電源を取り出しています。実は電熱ウェア用と汎用の2系統を取り出しているんですが、汎用の方の防水に不安があり形状を変更しようと思います。
用途を考えると車用のシガーソケット型がベストなんですが、防水のいいものが無かったので車用を加工したり、着脱してたんです。
バイク用の防水ソケットはヤマハから汎用品として

こんなのが出ていますが、シガープラグへは変換アダプターを介しますのでちょっと不便。現状はこれと似たようなものです。これを直接シガープラグに繋げることが可能な防水ソケットを探していました。あちこち探すとボート用品でありました。


http://www.marine-j.com/shop/371849.html
ソケット自体がやや大きいので取り付けに工夫が必要です。左の黒いプラスチック形を買ったんですが、バイクにどう固定するか悩んでいます。周りの四角い「ツバ」の部分はただのメクラキャップで固定には強度的に到底使えません。右のステンレスタイプならツバが利用できたんでしょうね。この辺は写真だけでは判断できませんでした。(^_^;)
これとは別に、この時期だけの限定グルメも画策中。
カニは押さえたんですが、すっぽんとふぐの白子がまだ・・・季節もんは何としても押さえたい。
いや、その辺のお店で食べるのは簡単です。旅行としてのお題目なんですよ。
3月に行くしかないかなあ、有給とって・・・(^^ゞ
春までに色々とやっておきたいことがあります。
まず、メインマシンであるRVFの足回りのメンテです。走行こそ2万5千kmそこそこですが、製造ロットとしてはおそらく7年前。サスペンション関係はヘタリも込みで検証が必要です。油脂類の劣化も気になる所、自分で出来なくも無いですが近くにホンダのウイング店が出来たので一度プロに出そうかと思います。キャブの同調も見てもらって・・・7万円コースになってしまいますねエ・・・
今年は車検もあるんでした・・・・やはり自分でやろうかなあ(;一_一)
サスペンションと言えばDJEBELも11年目です。現在走行7千kmですが、オイルだけは交換しておきたい所。こっちは自分でしときましょう。でも時間あるかな?
次に、細かいところですがDJEBEL、RVFとも外部電源を取り出しています。実は電熱ウェア用と汎用の2系統を取り出しているんですが、汎用の方の防水に不安があり形状を変更しようと思います。
用途を考えると車用のシガーソケット型がベストなんですが、防水のいいものが無かったので車用を加工したり、着脱してたんです。
バイク用の防水ソケットはヤマハから汎用品として

こんなのが出ていますが、シガープラグへは変換アダプターを介しますのでちょっと不便。現状はこれと似たようなものです。これを直接シガープラグに繋げることが可能な防水ソケットを探していました。あちこち探すとボート用品でありました。


http://www.marine-j.com/shop/371849.html
ソケット自体がやや大きいので取り付けに工夫が必要です。左の黒いプラスチック形を買ったんですが、バイクにどう固定するか悩んでいます。周りの四角い「ツバ」の部分はただのメクラキャップで固定には強度的に到底使えません。右のステンレスタイプならツバが利用できたんでしょうね。この辺は写真だけでは判断できませんでした。(^_^;)
これとは別に、この時期だけの限定グルメも画策中。
カニは押さえたんですが、すっぽんとふぐの白子がまだ・・・季節もんは何としても押さえたい。
いや、その辺のお店で食べるのは簡単です。旅行としてのお題目なんですよ。
3月に行くしかないかなあ、有給とって・・・(^^ゞ
Posted by solo380 at 01:53│Comments(0)
│ギア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。