2008年12月29日
和歌山 古座川カヌーツーリング初日(続き)
未だ初日

川地図を頼りにキャンプ目的地に向かって
ゆ~~~ったり川流れ(*^^)v
海と違って川ではランドマークが結構あります。僕らは橋の数で現在位置を把握してました。
(こっそりGPS使ってたのはナイショ

総じて穏やかに流れます。大荷物積んでますが、お船も安定

ゆったりしたトロ場では 『ヤナ』 なんかが障害物としてメリハリ付けてくれます。

川幅とカーブの具合で流れが速くなったり、小さな瀬が出来てたり・・・
再びトロ場になったなあって思うとまたヤナが来たり・・・
また瀬がはじまって・・・次の橋を見逃したり

わざと瀬に突っ込んで遊んでみたり

と飽きることなく進んでゆきます。(^_^)v
この辺りは岩山が多く、侵食も進んでいるので、まるで中国の水墨画のような景色も楽しめます。
写真の岩は下の方が穴があいてますが、まるで蜂の巣のようでした。結構沢山見かけましたです。
あくまでゆったりと流されゆきます。たま~に漕ぐくらいでした。
そうこうする内にキャンプポイントに到着です。
草むら・・・ではなくて
その奥にある河原です。

ここに決めたのはこの上にトイレがあるからです。と言うか水場があると言う理由ですね。
実際についてみると、トイレどころか居酒屋さんまでありました。

急いでテント張って・・・漁の準備です。

今回のテントはアライのトレックライズ、友人はエアライズです。ちなみにタープ代わりに伝伍君も持って行きましたが、

二人なんですから一つのテントに集約しちゃえば、荷物の軽減になるんですが、我が仲間内ではテントは個人装備と言うのが暗黙の了解となっています。
ちなみに火器や食器も全てそうでして、基本は単独自立型です。『たまたま都合が合ったので一緒に行動する』というスタイルであります。

しかし、今回狩猟初心者である僕のために、釣り道具一式を友人が用意してくれました。
サンクス!m(_ _)m

二人して一生懸命釣りました。日没直前から始めて何とか見えるまで粘りました。初めてでしたが5匹ほどは釣れましたです。
んて言ったっけかなあ・・・確かオイカワ君ともう一人・・・何とか言うそうです。スンマセン知りませんです。

秋のこの時期、手長海老も取れます。こちらは網を仕掛けておきました。しっかり掛かってくれてラッキーです。
実はあと一人・・・有名人に登場してもらう腹積もりでした。

完全に日が暮れてしまうと漁はお仕舞いです。夕食の準備に取り掛かります・・・
ブッシュバディちゃんの登場です。今回は炭も持っていきました。友人はプリムスのガスバーナーです。
先程、個人装備が基本と申しましたが、今回はランタンとストーブのみ役割分担をいたしました。サバイバルではなく、
ひとえに、キャンプの夜を楽しむが為であります。(*^^)v
ちなみに、またしても下戸なオヤジ二人であります。

半分は素揚げにしました。油がオリーブオイルしかなかったので100%バージンオイルであります。
初めはウマかったです・・・初めは・・・
後半、くどいのよね(ToT)/

食材は吟味しましょう。普通のサラダオイルが無難です。

もう半分は、炭火の塩焼です。

オイカワ君はアマゴみたいだったし、もう一人の君は鮎のような食感でした。
やっぱ、炭火はいいですね~。
と言う事で
お肉が無いとね。(*^^)v
ミスジって部位ですが、ウマかったです。

メインはこれぐらいでしたが、後はAコープで買った炊き込みご飯や、お菓子を少々。その後だらだら色んな話をしてると11時に・・・
そろそろ寝ようかと相談し、トイレへ上がりました。すると居酒屋さんがまだ開いてます。見ると 『らーめん』 なるのぼりが目に付きました。別に腹がすいてるわけではありませんが、
話の種に食べておこうか(^^ゞ
まさに閉店直前で食器を片付けておられたんですが、ラーメンを作ってもらえました。お味はマズマズかな?
好きなモンを好きなだけ食べてシ・ア・ワ・セ

フィールドなんだかインドアなんだかワケわからん状態で
明日も宜しく!っと就寝しました。(^o^)/
(ちなみに夜も暖かかったです。

Posted by solo380 at 01:01│Comments(0)
│水遊び
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。