ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月30日

ちょっとお悩み・・・

いよいよ大型連休がスタートしました。どうやらお天気良いみたいですね。晴れ
しかし、今の所予定なしテヘッ
まあ、去年も一昨年も同じ事を書いてた気がします。

ここんとこ我が愛機たちのメンテナンスをほったらかしてカヤック遊びばっかりしてますが、そろそろあちこちマズイことになってきてます。シーッ
と言う事で、ちょこっとメンテナンスです。(^^ゞ

(皆さん上手い事改ページされてますが、どうやたら上手く出来るんだろ?)

先ずはRVFちゃん・・・
ちょっとお悩み・・・ちょっとお悩み・・・
あまりに長い間カバーをかけっぱなしで・・・タンクと言わず、シートと言わず砂埃まみれウワーン
頑張って洗車してあげました。DJEBELちゃんと違ってソーラー充電システムが機能してたのでエンジン始動も一発OKチョキ
チョックラ乗ってみようかなあ?とは思ったもののせっかく洗車したのに汚れるのが嫌になり、そのまま再度休眠処置へシーッ

問題なのは、載りっぱなしのDJEBEL君です。
先日クラッチワイヤーの注油はしたものの、実はちょこっとマズイ状態なんです。
ますは
ちょっとお悩み・・・
フロントのブレーキパットが限界に近かったので交換します。
今まではオフロードシンタードを使ってましたが、今回はデイトナの赤パットにしました。
DJEBEL125&200はそのブレーキの甘さで定評があります。(;一_一)
御安い投資で何とかならんかと、今まで3種類ほどブレーキパットを試してみましたが


どれもこれも似たり寄ったり(>_<)


だったので初心に帰るべくスタンダードなものにしてみました。面取りもせず組んじゃいましたが、やっぱりそれ程変わりませんね。ブッシュピンも錆びてましたが、新品が在るにもかかわらず、ドリルにくわえてペーパーがけ&コンパウンド磨きでごまかしちゃいました。(良い子はマネしないで下さいシーッ

で、ここからが厄介・・・実は電装系にトラブルが出てしまいました。テヘッ
色々と弄ってあるんで、原因が特定できないんです。
これも少し前にGPS用の電源アダプタを交換したんですが、その直後は調子が良かったものの、再び同じ症状に見舞われました。GPSの外部電源が落ちるんです。ウワーン汗

症状が一定しないので様子を見てたんですが、そのうちタコメーターが動いたり動かなくなったりするようになりました。
さらに、純正のスピードメーターの照明も点いたり消えたりし始めて・・・エンジン始動とヘッドライト周りは全く問題ありません。
完全に全ての電装が落ちちゃえば、ある意味ラクなんですが、中途半端に落ちるんですよ。しかも、振動はあまり関係ないみたいなんです。
しばらく考え込んでたんですが・・・


わかんねぇ(ToT)/


結局諦めて・・・オイルを買いにテヘッ
どうしたもんでしょうね・・・(;一_一)

これとは別に、そろそろ夏に向けて準備(決断)をしないといけません。そうです、


今年こそ北海道でカヌーをするべ\(^o^)/ハート


と考えているんですが、いざ具体的に検討を始めると、またしても装備の搭載限界という壁が立ちはだかります。
今の所、カヌー(カヤック)を運ぶ手段には必ずDJEBEL君を利用してますが、一泊ならまだしも数日に及ぶキャンプツーリングを想定すると、単に装備品の絞り込みだけでは・・・無理では無いにしてもキャンプを楽しめそうにありません。ガーン
さらに荷物を増やす為には・・・


パニアケースの大型化以外に無さそうです。


ラック取り付けの強度的な不安はありますが、GIVI純正のウイングラックを付けていますので搭載そのものは可能なはずです。しかし・・・
一度だけDJEBEL君で北海道を回った時、その移動速度の低さをかなり後悔しました。確かに北海道はオフロード天国ですので、オフ車でこそ楽しめる道や場所、温泉が多く在るんですが、僕的にはほんの僅かな区間であっても爽快に駆け抜けたい・・・ではRVFちゃんならば・・・もっと荷物が詰めないテヘッ


・・・むう~~~(;一_一)


と、ここで我に返り・・・今年は配置転換で新たなセクションに移ってきたばかりです。この不景気のご時勢で、今までのように休める見込みが・・・ちょっと無理かもガーン汗
盆が過ぎるまで周りの動きを見てみないと何とも言えない・・・




さらに・・・む~~~~(-"-)
(行きたいなあシーッ


同じカテゴリー(マシンメンテナンス)の記事画像
DCアダプター交換 GARMIN
車検’80
緊急事態(>_<)
復活の儀式 ZUMO550
解凍
春のメンテナンス
同じカテゴリー(マシンメンテナンス)の記事
 またしても勘違い(>_<) (2009-05-03 23:34)
 DCアダプター交換 GARMIN (2009-01-25 22:45)
 車検’80 (2008-09-06 16:49)
 緊急事態(>_<) (2008-08-03 00:16)
 復活の儀式 ZUMO550 (2008-07-13 01:13)
 バイク用エンジンオイル (2008-04-24 00:52)

この記事へのコメント
どっかで、アース不良起こしてるのかなぁ、、、、?。

それとも、ヒューズボックス(またはイグニションスイッチ)辺りの接触不良かしら?。

電気は見えないから、テスター片手にひとつひとつ潰して行くしかないんですよねぇ。

一番簡単なのはバイク屋に出す、、、、、、自分の手間と時間を考えると一番の良策かと思います(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2009年04月30日 21:56
●ライダーさん

ご無沙汰いたしております。m(_ _)m

>・・・テスター片手にひとつひとつ潰して行くしかないんですよねぇ
この手間考えただけで嫌になっちゃうんですよ。例え治っても元に戻っただけですから、労力に合わないです。改造は大好きですが、修理はキライです。(>_<)

>・・・一番簡単なのはバイク屋に出す・・・
実はこれもキライでして(^^ゞ
いままで色んなバイク屋でメカニックさんと出会いましたが、彼らは概して電装系は苦手ですね。特に若手は無茶しますね。
彼らにとっては仕事ですから、効率よく処理したいんでしょうが、こちらはモノに愛情を持ってますので・・・結局不信感を抱いちゃうんです。
しかし、こんなこと言ってても治りませんし・・・結局無駄な労力かけて自分で治したり壊したりするんでしょうね。
そのうち我慢できなくなったら自分で治すと思います。(^^ゞ
Posted by solo380 at 2009年04月30日 22:43
自分も同じ650rに乗るメカニックの方から
注意をうけましたよ。シート下の配線が錆付くので
たまにチェックした方が良いとの事でした( ゚∀゚ )
Posted by 並のお風呂屋並のお風呂屋 at 2009年04月30日 23:43
●並のお風呂屋さん

>たまにチェックした方が良い・・・

ついその辺を疑うんですよね。するとそこばっかりに目が行って他が見えなくなります。
何のことは無い整備ミスによるコネクタの接続不良・・・お騒がせいたしました。m(_ _)m
穴があったら・・・(^^ゞ
Posted by solo380solo380 at 2009年05月03日 23:38
北海道でカヌー・・・ 壮大な夢ですが、カヤック・カヌー乗りならどうしたって憧れちゃいますよね。いいですよねーーーーー(妄想中)
Posted by nana at 2009年05月11日 08:57
●nanaさん

>北海道でカヌー・・・いいですよねーーーーー(妄想中)

はぁ・・・ホントにいいだろうなあ(妄想中)・・・(^^ゞ
Posted by solo380 at 2009年05月13日 03:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっとお悩み・・・
    コメント(6)