2009年07月15日
過去記録 海での魚釣り 6月14日
1ヶ月近く前の事ですが
魚釣りの修行をすべく職場のHさんと共に若狭の海へ出かけてきました。
そう、夜中出発の強行軍です。(>_<)

釣具やさんつう所は凄いですね。夜中もへったくれも無い様で、まさにコンビニ店なみです。ありがたいことこの上ない。
しかし・・・
やっぱ、体がキッツいわぁ(ToT)/~~~

魚釣りの修行をすべく職場のHさんと共に若狭の海へ出かけてきました。
そう、夜中出発の強行軍です。(>_<)

釣具やさんつう所は凄いですね。夜中もへったくれも無い様で、まさにコンビニ店なみです。ありがたいことこの上ない。
しかし・・・
やっぱ、体がキッツいわぁ(ToT)/~~~
今回の装備は・・・

これは帰ってきった時の写真です。(行きは夜中だったので撮ってませんでした。)
かなりの軽装備(?)です。実は『不遇のアローちゃん』と着替えと釣りセットしか入れてません。Hさんの家で合流して車に同乗させて貰いました。
改めて車は便利だと・・・道中、気温が20度を切ろうが、鹿がいようが、雨が降ろうが、多少荷物が増えようが・・・まあ、今更ですね。
現地到着は午前4時、真暗闇の中でヘッドライト頼りにアローちゃんを組み立てます。以前パフィンスウィフトちゃんを同じシュチュエーションで組み立てた時、やたら時間がかかったので今回はアローちゃんにしたんですが・・・結果は大して変わりませんでした。真っ暗闇でフレーム組むこと自体が間違いなんですね。こういう釣りには空気入れるだけのインフレータブルタイプがベストです。
4号艇・・・要るかなあ
実は未だにあれこれ探してたりします。
インフレータブルタイプのSVX200DSは買っていますが、バイクで運ぶには大きすぎるんですよね。

GUMOTEX Junior EX
リンク先ではINNOVAってメーカーになってますが、チェコのGUMOTEXっていうメーカーのカヤックです。
子供用って扱いですが、80Kgの積載キャパシティがありますので大人でも乗れるそうです。
重量6.8Kg、パック寸法20×30×45cmは僕が探した中では世界最小サイズです。
躍起になって探したんですが、ライン落ちしたみたいでヨーロッパのオークションサイトぐらいでしか見つかりませんでした。とっても残念です。
それはさて置き


今回のアローちゃんはデッキカバーを付けたのでまさにカヤックスタイルです。長さ10フィートのリバー艇で海へ漕ぎ出してきました。写真の浜は無人島で小休止した時の小さな浜です。
御弁当はまたしてもコンビニおにぎり・・・便利なんですよね


この島にも小さな社があって船着場があります。地元の方たちの信仰の場なんでしょうね。

今回のパドルはアクアバウンドのスティングレイです。グラスファイバーの230cmでSVX200DS用にと買ったんですが、軽くて錆びないのは海で使うにはもってこいです。
パドル面積が小さめなのでキャッチが軽めなので、非力な僕には合ってるようです。
旧モデルなので若干収納長が長かったのが唯一の誤算でした。


餌にした貝です。この貝結構食いがいいので便利です。一枚貝なので・・・何処となくアワビ系で何かウマそうで・・・

で、今回の釣果
カサゴ1っぴきのみ!
いえいえ、本人は釣れただけで大満足です。ほぼ6時間釣ってましたが・・・飽きちゃうんですよ、釣りに
僕の限界は3時間だと判りました。(^^ゞ
釣り場は悪くありません。僕が下手クソゆえの釣果です。と言うか周りの釣り人みたいに気長に待てません。釣るなら入れ食いで釣らして欲しい。(-"-)(ナハハ
)
友人Hさんの釣果は・・・

チヌ(クロダイ)とヒラメその他カサゴにアジに・・・
クロダイちゃんは36cmと43cm、ヒラメちゃんでも35cmは有りそうでした。
12時に撤収しながらカップラーメン食って、スタートしたのは午後2時半、京都着は6時前でした。ホントにハードスケジュール(ToT)/~~~
途中で

この雑草群・・・何が写っているかは
次回でご報告~\(^o^)/ (予定
)
これは帰ってきった時の写真です。(行きは夜中だったので撮ってませんでした。)
かなりの軽装備(?)です。実は『不遇のアローちゃん』と着替えと釣りセットしか入れてません。Hさんの家で合流して車に同乗させて貰いました。
改めて車は便利だと・・・道中、気温が20度を切ろうが、鹿がいようが、雨が降ろうが、多少荷物が増えようが・・・まあ、今更ですね。

現地到着は午前4時、真暗闇の中でヘッドライト頼りにアローちゃんを組み立てます。以前パフィンスウィフトちゃんを同じシュチュエーションで組み立てた時、やたら時間がかかったので今回はアローちゃんにしたんですが・・・結果は大して変わりませんでした。真っ暗闇でフレーム組むこと自体が間違いなんですね。こういう釣りには空気入れるだけのインフレータブルタイプがベストです。
4号艇・・・要るかなあ

実は未だにあれこれ探してたりします。

インフレータブルタイプのSVX200DSは買っていますが、バイクで運ぶには大きすぎるんですよね。

GUMOTEX Junior EX
リンク先ではINNOVAってメーカーになってますが、チェコのGUMOTEXっていうメーカーのカヤックです。
子供用って扱いですが、80Kgの積載キャパシティがありますので大人でも乗れるそうです。
重量6.8Kg、パック寸法20×30×45cmは僕が探した中では世界最小サイズです。

躍起になって探したんですが、ライン落ちしたみたいでヨーロッパのオークションサイトぐらいでしか見つかりませんでした。とっても残念です。

それはさて置き
今回のアローちゃんはデッキカバーを付けたのでまさにカヤックスタイルです。長さ10フィートのリバー艇で海へ漕ぎ出してきました。写真の浜は無人島で小休止した時の小さな浜です。
御弁当はまたしてもコンビニおにぎり・・・便利なんですよね

この島にも小さな社があって船着場があります。地元の方たちの信仰の場なんでしょうね。
今回のパドルはアクアバウンドのスティングレイです。グラスファイバーの230cmでSVX200DS用にと買ったんですが、軽くて錆びないのは海で使うにはもってこいです。
パドル面積が小さめなのでキャッチが軽めなので、非力な僕には合ってるようです。

旧モデルなので若干収納長が長かったのが唯一の誤算でした。
餌にした貝です。この貝結構食いがいいので便利です。一枚貝なので・・・何処となくアワビ系で何かウマそうで・・・

で、今回の釣果

カサゴ1っぴきのみ!

いえいえ、本人は釣れただけで大満足です。ほぼ6時間釣ってましたが・・・飽きちゃうんですよ、釣りに

僕の限界は3時間だと判りました。(^^ゞ
釣り場は悪くありません。僕が下手クソゆえの釣果です。と言うか周りの釣り人みたいに気長に待てません。釣るなら入れ食いで釣らして欲しい。(-"-)(ナハハ

友人Hさんの釣果は・・・
チヌ(クロダイ)とヒラメその他カサゴにアジに・・・

クロダイちゃんは36cmと43cm、ヒラメちゃんでも35cmは有りそうでした。
12時に撤収しながらカップラーメン食って、スタートしたのは午後2時半、京都着は6時前でした。ホントにハードスケジュール(ToT)/~~~
途中で
この雑草群・・・何が写っているかは
次回でご報告~\(^o^)/ (予定

Posted by solo380 at 07:04│Comments(0)
│水遊び
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。