2006年10月22日
DJEBEL125メンテ
キャブのセッティングを変更して以来、やや高回転域での力不足を感じましたが、いつの間にか慣れてしまい
とっても快調\(^o^)/ です。
特に3500rpm辺りの息つきが全く無くなったので、市街地走行が格段に楽になりました。
以前はアクセルワークにかなり手こずりましたが今はラフに扱ってもトコトコとエンジンが粘ってくれます。
燃費も30km/L程度には戻ってくれましたので、この辺でよしとするつもりです。今日の山道でも結構快適に走ってくれました。
そんなDJEBEL君ですが、そろそろオイル交換の時期が来たようでニュートラルの出が悪くなってきました。
とっても快調\(^o^)/ です。

特に3500rpm辺りの息つきが全く無くなったので、市街地走行が格段に楽になりました。
以前はアクセルワークにかなり手こずりましたが今はラフに扱ってもトコトコとエンジンが粘ってくれます。
燃費も30km/L程度には戻ってくれましたので、この辺でよしとするつもりです。今日の山道でも結構快適に走ってくれました。

そんなDJEBEL君ですが、そろそろオイル交換の時期が来たようでニュートラルの出が悪くなってきました。
お散歩からの帰り道、いつものDIYショップでオイルを購入し一休みをしてオイル交換をしました。今回はオイルフィルターも交換します。


いつものオイルと添加剤のIXL(イクシル)です。今回はオイルにブレンドせず別の容器で湯煎にかけました。この方が扱いやすいことにようやく気づきました。(^^ゞ

忘れちゃイケないのが殺虫剤です。まだ結構蚊が居るんですよ。(>_<)

これまたいつものオイル交換セットです。今回もこの方法で廃棄します。
今月から京都もゴミ収集がが有料になって負担感が強くなりました。でも他の都市に比べて分別はまだまだ緩いです。リサイクルなんかも結構遅れていて、分別しても結局、京都市ご自慢の”高性能焼却炉”で一緒に燃やされてるそうです。(-"-)
何処でもそうですが、知られたくないことはアピールってしませんものね。年金や保険もそうですが、知らないうちに(十分に広報しないで)いい様に変えられて誰も責任とってくれません。
こんなことしてるから一度ボロが露見すると、ボロカスにバッシングされちゃうんでしょうね。
愚痴はこの辺で・・・


DJEBELのオイルフィルターはここです。さすがにチッコイです。


フィルター交換して、IXL投入。さすがに温まってサラサラです。\(^o^)

オイルも入れて・・・


一度アイドリングしてからレベル確認です。
目視出来るって安心です。レベルゲージって今一つ不安になりませんか?


ハイ、終了です。今回もロールは半分ほど残りました。
以前はスタンドで廃油を引き取ってくれましたが、今はどうなんでしょうね。今度聞いてみます。
リサイクルできるのならこの方法で捨てるの止めようと思います。(^o^)/
いつものオイルと添加剤のIXL(イクシル)です。今回はオイルにブレンドせず別の容器で湯煎にかけました。この方が扱いやすいことにようやく気づきました。(^^ゞ
忘れちゃイケないのが殺虫剤です。まだ結構蚊が居るんですよ。(>_<)
これまたいつものオイル交換セットです。今回もこの方法で廃棄します。
今月から京都もゴミ収集がが有料になって負担感が強くなりました。でも他の都市に比べて分別はまだまだ緩いです。リサイクルなんかも結構遅れていて、分別しても結局、京都市ご自慢の”高性能焼却炉”で一緒に燃やされてるそうです。(-"-)
何処でもそうですが、知られたくないことはアピールってしませんものね。年金や保険もそうですが、知らないうちに(十分に広報しないで)いい様に変えられて誰も責任とってくれません。
こんなことしてるから一度ボロが露見すると、ボロカスにバッシングされちゃうんでしょうね。
愚痴はこの辺で・・・

DJEBELのオイルフィルターはここです。さすがにチッコイです。

フィルター交換して、IXL投入。さすがに温まってサラサラです。\(^o^)
オイルも入れて・・・
一度アイドリングしてからレベル確認です。
目視出来るって安心です。レベルゲージって今一つ不安になりませんか?
ハイ、終了です。今回もロールは半分ほど残りました。
以前はスタンドで廃油を引き取ってくれましたが、今はどうなんでしょうね。今度聞いてみます。
リサイクルできるのならこの方法で捨てるの止めようと思います。(^o^)/
Posted by solo380 at 23:27│Comments(0)
│マシンメンテナンス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。