2007年08月23日
北海道ツーリング 4日目③ ~7/23~
わさびラーメンに満足し、次に目指すは”宗谷岬”と
まだ見ぬ宗谷丘陵です。
過去3回も宗谷岬に行ってるくせに行ってなかったんですよ。(^^ゞ
さらにその後には”寝床探し”が控えています。
121号線を走り終え、稚内に再び入ります。

すぐそばに宗谷が見えています。風力発電施設が見えている辺りが宗谷丘陵です。
まだ見ぬ宗谷丘陵です。

過去3回も宗谷岬に行ってるくせに行ってなかったんですよ。(^^ゞ
さらにその後には”寝床探し”が控えています。

121号線を走り終え、稚内に再び入ります。
すぐそばに宗谷が見えています。風力発電施設が見えている辺りが宗谷丘陵です。
------------------------------


オホーツク側です。


稚内(日本海)側です。同じ時間でこれ程に雲の量が違います。




なだらかな起伏で眺めも良く、気持ちのいい所でした。観光名所のようでタクシーで回られている方もいました。ただ、これ程の風力発電施設がありますのでかなりの強風が吹くんでしょうね。あいにく避難できるような所はありませんでしたので天候が悪いと”最悪”かも知れません。
宗谷丘陵を堪能し、宗谷岬へ・・・
岬へ付いてバイクを止め何気に下を見ると・・・

ホーンが根元からもげてる\(◎o◎)/!
え~、このホーンは前オーナーが増設したと思われる”車用”のホーンです。敢えて取らなかったんですが、細い鉄製のステーが根元から折れてました。たぶん金属疲労です。
ラジエターの損傷が心配でしたが、確認すると幸いな事に漏れはありません。ツーリング続行可能とわかりほっとしましました。(^_^)v
気を取り直して岬の先端へ・・・


誰かしら記念撮影してますので、このタイミングで撮るのも実は一苦労。
”てっぺん”好きならやってみたいこと・・・
1mmでも先端へ(*^_^*)
裏に回ります・・・

さらに・・・岩場を降ります。


僕の”最北端画像”・・・いい歳こいてアホやってます。
小魚がいっぱい泳いでました。

意外に遠浅です。この向こうはロシアのはず・・・です。




丘の方にも登ってみました。戦争を今に伝えています。
厳かな気分とは裏腹に、今を生き抜くべく”飯を食わねば”なりません。

選んだのは”焼きうにライス”¥1600円。
うに丼とはまた別の美味しさでした。
またしても時間は午後3時。これが夕食になるのかも・・・
飯の後は最北端のガソリンスタンドで給油し、記念のキーホルダーを貰います。ただの貝殻なんですけどね。
さて、次に目指したのは今夜の寝床・・・クッチャロ湖キャンプ場です。
オホーツク海を左手に望みながらひたすら南下します。


まず見てきたのは”小沼”の方です。結構日が高いです。


キャンプ場がある”大沼”です。湖畔に縦長にサイトがあります。

入り口に駐車場があり、そこに売店兼管理等があります。有料ですが¥200円とお安いです。
すぐ近くに温泉があります。
かなり心動かされたんですが、時間が4時とまだ早い。それに日陰が殆んどありません。
昨日の事もありますのでもう少し先に進む事にしました。
次にターゲットにしたのは、275号線にある道の駅”ピンネシリ”です。食事も取れそうなのが選んだ理由です。
海岸線沿いから一気に内陸の山岳部に突入です。程なくしてワインディングロードになります。これが
やたらと楽しい\(^o^)/
RVFちゃんを持ってきて正解だと思うまさにその瞬間です。1時間ほどで”道の駅ピンネシリ”に到着しました。時間はほぼ5時です。泊まるにはベストな時間なんですが・・・
あいにくここはお風呂がありません。(>_<)
またしても路頭に迷う不安が頭をよぎりながらも・・・
前進を決定!!
どうにかなるさ(ならない時が多い
)
目指したのは”音威子府(おといねっぷ)中島公園キャンプ場”です。近くに”天塩川温泉”があるのがポイントです。
この時点で夕食は諦めていました。とりあえず急ぎます。
40分ほどで音威子府には到着したんですが・・・キャンプ場らしきものが見つかりません。
もう殆んど町が終わると思ったその時、国道脇の空き地にテントを発見!!
先客さんはお二人居られたんですが、一人は”徒歩ダー”、もう一人は”ハーレー乗り”の方でした。声をかけるとお二人とも確信が無いままテントを広げたとのこと。
他に見つから無いからここでしょう
と3人で決定しました。(^^ゞ

速攻、テントを張ります。そして・・・

天塩川温泉へ。
広くて快適な温泉でした。食堂が営業していたので”しょうが焼き定食”を食べました。量が多くて少し残してしまいました。

温泉からの帰り道。蕎麦畑に夕暮れが迫っています。ほぼ7時です。
何とか温泉と夕食にありつけて本日終了です。(^^)v
(長々とスミマセン
)
オホーツク側です。
稚内(日本海)側です。同じ時間でこれ程に雲の量が違います。

なだらかな起伏で眺めも良く、気持ちのいい所でした。観光名所のようでタクシーで回られている方もいました。ただ、これ程の風力発電施設がありますのでかなりの強風が吹くんでしょうね。あいにく避難できるような所はありませんでしたので天候が悪いと”最悪”かも知れません。

宗谷丘陵を堪能し、宗谷岬へ・・・
岬へ付いてバイクを止め何気に下を見ると・・・

ホーンが根元からもげてる\(◎o◎)/!
え~、このホーンは前オーナーが増設したと思われる”車用”のホーンです。敢えて取らなかったんですが、細い鉄製のステーが根元から折れてました。たぶん金属疲労です。

ラジエターの損傷が心配でしたが、確認すると幸いな事に漏れはありません。ツーリング続行可能とわかりほっとしましました。(^_^)v
気を取り直して岬の先端へ・・・
誰かしら記念撮影してますので、このタイミングで撮るのも実は一苦労。

”てっぺん”好きならやってみたいこと・・・
1mmでも先端へ(*^_^*)
裏に回ります・・・
さらに・・・岩場を降ります。

僕の”最北端画像”・・・いい歳こいてアホやってます。

小魚がいっぱい泳いでました。
意外に遠浅です。この向こうはロシアのはず・・・です。
丘の方にも登ってみました。戦争を今に伝えています。
厳かな気分とは裏腹に、今を生き抜くべく”飯を食わねば”なりません。

選んだのは”焼きうにライス”¥1600円。
うに丼とはまた別の美味しさでした。

またしても時間は午後3時。これが夕食になるのかも・・・

飯の後は最北端のガソリンスタンドで給油し、記念のキーホルダーを貰います。ただの貝殻なんですけどね。

さて、次に目指したのは今夜の寝床・・・クッチャロ湖キャンプ場です。
オホーツク海を左手に望みながらひたすら南下します。
まず見てきたのは”小沼”の方です。結構日が高いです。
キャンプ場がある”大沼”です。湖畔に縦長にサイトがあります。
入り口に駐車場があり、そこに売店兼管理等があります。有料ですが¥200円とお安いです。

すぐ近くに温泉があります。
かなり心動かされたんですが、時間が4時とまだ早い。それに日陰が殆んどありません。

昨日の事もありますのでもう少し先に進む事にしました。
次にターゲットにしたのは、275号線にある道の駅”ピンネシリ”です。食事も取れそうなのが選んだ理由です。
海岸線沿いから一気に内陸の山岳部に突入です。程なくしてワインディングロードになります。これが
やたらと楽しい\(^o^)/
RVFちゃんを持ってきて正解だと思うまさにその瞬間です。1時間ほどで”道の駅ピンネシリ”に到着しました。時間はほぼ5時です。泊まるにはベストな時間なんですが・・・
あいにくここはお風呂がありません。(>_<)
またしても路頭に迷う不安が頭をよぎりながらも・・・
前進を決定!!

どうにかなるさ(ならない時が多い

目指したのは”音威子府(おといねっぷ)中島公園キャンプ場”です。近くに”天塩川温泉”があるのがポイントです。

この時点で夕食は諦めていました。とりあえず急ぎます。

40分ほどで音威子府には到着したんですが・・・キャンプ場らしきものが見つかりません。

もう殆んど町が終わると思ったその時、国道脇の空き地にテントを発見!!

先客さんはお二人居られたんですが、一人は”徒歩ダー”、もう一人は”ハーレー乗り”の方でした。声をかけるとお二人とも確信が無いままテントを広げたとのこと。
他に見つから無いからここでしょう

と3人で決定しました。(^^ゞ
速攻、テントを張ります。そして・・・
天塩川温泉へ。

広くて快適な温泉でした。食堂が営業していたので”しょうが焼き定食”を食べました。量が多くて少し残してしまいました。
温泉からの帰り道。蕎麦畑に夕暮れが迫っています。ほぼ7時です。
何とか温泉と夕食にありつけて本日終了です。(^^)v
(長々とスミマセン

Posted by solo380 at 23:46│Comments(4)
│ツーリング
この記事へのコメント
こんばんわ。
たぶん始めまして!です(^^ゞ
「北海道 ツーリング」などで検索していましたら・・・
あれれ?solo380さんって半クラ!さん所でよく拝見する方ではないですか!
焼きウニライスは知らなかったぁ φ(..)メモメモ
どの店ですかぁ? m(__)m
う~ん、また宿題が増えたなぁ(^^ゞ
また、きまーーす。
たぶん始めまして!です(^^ゞ
「北海道 ツーリング」などで検索していましたら・・・
あれれ?solo380さんって半クラ!さん所でよく拝見する方ではないですか!
焼きウニライスは知らなかったぁ φ(..)メモメモ
どの店ですかぁ? m(__)m
う~ん、また宿題が増えたなぁ(^^ゞ
また、きまーーす。
Posted by だめオヂ
at 2008年06月02日 20:22

●だめオヂさん
はじめまして、宜しくお願いします。m(_ _)m
『焼ウニライス』 ですが、お店の名前は忘れちゃいました。(>_<)
でも場所はすぐわかります。岬から道路をまたいで上の広場へ行くには階段登りますよね。たぶん一箇所しかないと記憶しています。
その階段につながってる中二階みたいになってる食堂でした。1Fは土産物屋さんだったかな?
またのおこしをお待ちしてます・・・?(^^ゞ
はじめまして、宜しくお願いします。m(_ _)m
『焼ウニライス』 ですが、お店の名前は忘れちゃいました。(>_<)
でも場所はすぐわかります。岬から道路をまたいで上の広場へ行くには階段登りますよね。たぶん一箇所しかないと記憶しています。
その階段につながってる中二階みたいになってる食堂でした。1Fは土産物屋さんだったかな?
またのおこしをお待ちしてます・・・?(^^ゞ
Posted by solo380 at 2008年06月02日 23:28
了解しました。 m(__)m
わからなかったら、その辺の店で「焼うにライスありますかぁ?」と聞いて廻りますので・・・(^^ゞ
焼ウニ・・・・すっげぇ~気になっています(汗)
わからなかったら、その辺の店で「焼うにライスありますかぁ?」と聞いて廻りますので・・・(^^ゞ
焼ウニ・・・・すっげぇ~気になっています(汗)
Posted by だめオヂ
at 2008年06月03日 01:26

●だめオヂさん
ご検討をお祈りします。今年もやってると良いんですが(^^ゞ
ご検討をお祈りします。今年もやってると良いんですが(^^ゞ
Posted by solo380
at 2008年06月04日 01:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。