ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月07日

念願のダッチ

これで晴れてダッチャーの仲間入り?

念願のダッチ
ユニフレーム 6インチスーパーディープです。オプションの底網を追加しました。
普通の12インチを見慣れてますので


ちっちぇテヘッ

念願のダッチ
家にあるラーメン鍋(800cc)との比較・・・どっこいかちょっと小さい(>_<)

念願のダッチ
追加した底網の運用方法は”蓋置き”です。ニコッ

念願のダッチ念願のダッチ
トランギアのケトル小(0.6L)を入れて、底網は重ねて収納(?)


なんかいい収納ケースって無いですかね(^^ゞ


同じカテゴリー(調理道具)の記事画像
やかん
こんなんあります① ~mkettle~
ダッチの練習(ホーロー)
シーズニング終了
鋳物製ホーロー鍋
オイルスプレー&シリコングリッパー
同じカテゴリー(調理道具)の記事
 やかん (2011-09-24 23:48)
 こんなんあります① ~mkettle~ (2011-05-29 09:00)
 ダッチの練習(ホーロー) (2007-09-21 23:07)
 シーズニング終了 (2007-09-21 03:51)
 鋳物製ホーロー鍋 (2007-09-20 23:30)
 オイルスプレー&シリコングリッパー (2007-09-18 00:18)

この記事へのコメント
ユニフレームのダッチも購入したのですね?
自分もモンベルの福岡久山店にてコイツを
発見!バイクに積むのに重量を考えて断念しましたが・・・

ダッチがあると色んな料理が出来てキャンプが
人一倍楽しくなりますもんね~。いいな~
積載量が増えるがキャンプを楽しむなら必要ですよね~。
又、悩む日々が続きそうです^^;
Posted by 並のお風呂屋 at 2007年09月09日 21:03
並のお風呂屋さん、どうもです。

まさにご指摘のとおりです。(>_<)
付け加えて言うなら、ダッチ導入に伴って付属品やら、調味料やら今まで「要らなかった」ものまで自動的に増えちゃいます。
どう搭載したものか悩みまくってます。

僕も林道嫌いじゃない(燃料がそこら中にありますから)んですが、装備重量から考えて今後は平地や麓周辺に留めるつもりです。

あ、ベースにしといてスペシャルステージってのは出来そうですね。
でも何日も滞在できるほど暇じゃないし・・・
やっぱり悩みは尽きません。
Posted by solo380 at 2007年09月09日 22:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
念願のダッチ
    コメント(2)