2007年09月07日
角型クッカー
鍋は丸いもの・・・その固定概念から抜けられず、長年興味はあったものの購入に踏み切れなかった物・・・
角型クッカーをとうとう購入してしまいました。

ユニフレーム トレイルスクエアコッヘル3(アルミ製)です。
調べた限り、角型クッカーはこのユニフレームのものとエバニューのものしか無いようです。
フライパンのテフロンコートに引かれてユニフレームのものにしました。
希望としては鍋に”目盛り”が付いていて欲しかったですね。個人的には
クッカーに目盛りは必須
って思ってるんですが、どうでしょう?
意外に少ないんですよね。

ケースを開封すると何やら注意書きのようなものが・・・?
・・・何々?
ニッケルが高騰して18-8ステンレスが高くて使えないとな?

つまり品質を落とすと?

何か嫌だなあ(-"-)
ステン製品は早めに買った方がいいようですね。

さて、使い勝手はどうなのかなあ~

期待は膨らみますが
きっと作るのは先ずラーメン、間違いなし(^_^)v
Posted by solo380 at 02:38│Comments(4)
│調理道具
この記事へのトラックバック
写真は、ユニフレーム社のスクエア コッヘルです。今後、よりよい道具を使えるようにするためには、ユーザーからの働きかけが必要だと思います。「価格.com自動車保険」
メーカに不具合のフィードバックをしましょう。【軽快・気軽にオートキャンプ】at 2007年09月07日 15:54
この記事へのコメント
こんばんは!
^m^ むふふふ
たくさんと、ぽちっとな しちゃったんですね♪
どれもこれも、ほしいな~ いいな~と(・o・)
羨ましく見てしまいました(^^ゞ
ダッチオーブンなんて、キュートで、特に! (笑)
トレイルスクエアコッヘルは、ラーメンとすると
ダッチオーブン、お初のメニューは、なににするんですか? (=_=)ふふふふ
楽しみだ (=_=) ふふ
^m^ むふふふ
たくさんと、ぽちっとな しちゃったんですね♪
どれもこれも、ほしいな~ いいな~と(・o・)
羨ましく見てしまいました(^^ゞ
ダッチオーブンなんて、キュートで、特に! (笑)
トレイルスクエアコッヘルは、ラーメンとすると
ダッチオーブン、お初のメニューは、なににするんですか? (=_=)ふふふふ
楽しみだ (=_=) ふふ
Posted by ぷっきー at 2007年09月07日 03:57
はじめまして、
私もこれ買ったのですが、
大きい方の蓋が、とっても取りにくいので、
特に加熱した後などは、気をつけて下さいね。
エバーニューの方が、取っ手の分だけ良いようで、
結局DIYで取っ手を交換して使っています。
関連記事をTBさせてもらいました。
私もこれ買ったのですが、
大きい方の蓋が、とっても取りにくいので、
特に加熱した後などは、気をつけて下さいね。
エバーニューの方が、取っ手の分だけ良いようで、
結局DIYで取っ手を交換して使っています。
関連記事をTBさせてもらいました。
Posted by pickupcamper at 2007年09月07日 11:53
プリンのぷっきーさん、こんばんは
ランタンの記事は最高ですね?!
花丸あげたいです。
道具類ですが、実はまだまだ「ぽちっと」してたりします。(^^ゞ
ダッチ初料理は・・・どうしましょ?
実は悩んでます。オーブンと言うからには焼き物にしたいんですが、
いかんせんチビッコすぎるもんで・・・ただ今猛勉強中デス!!
ランタンの記事は最高ですね?!
花丸あげたいです。
道具類ですが、実はまだまだ「ぽちっと」してたりします。(^^ゞ
ダッチ初料理は・・・どうしましょ?
実は悩んでます。オーブンと言うからには焼き物にしたいんですが、
いかんせんチビッコすぎるもんで・・・ただ今猛勉強中デス!!
Posted by solo380 at 2007年09月07日 23:41
pickupcamperさん、初めまして。
そうですよねえ、この蓋ってとっても滑ります。
実は現物をお店で触ってたんですが、何度も「ガチャガチャ」と摘んでは落としてました。(>_<)
エバニューのも触れたんですが、記事にも書いたようにフライパン付きという所に負けちゃったんですよね。
いじる事が好きですので、僕も滑り止め対策しておこうと思います。
ありがとうございました。
そうですよねえ、この蓋ってとっても滑ります。
実は現物をお店で触ってたんですが、何度も「ガチャガチャ」と摘んでは落としてました。(>_<)
エバニューのも触れたんですが、記事にも書いたようにフライパン付きという所に負けちゃったんですよね。
いじる事が好きですので、僕も滑り止め対策しておこうと思います。
ありがとうございました。
Posted by solo380 at 2007年09月07日 23:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。