ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年01月06日

スノーキャンプに行きます:その1

遅ればせながら

あけましておめでとうございます。m(_ _)m。

ようやくPCも完全復帰いたしました。細かなことまで含めるといくつか遣り残していますが、まずはOK。ホントに苦労しました。この間いろいろ勉強したので少し賢くなりました。特にバックアップについてですが、ミラーリングという技術をご存知でしょうか?HD(ハードディスク)を2台使い、常に本体のHDの内容をもう一台のHDにバックアップしておく技術です。まるで鏡に映すようなもの。直前の内容まで反映されます。HDがクラッシュしてもHDを切り替えることですぐに復旧します。

一見、「便利だなあ。」と関心しておりましたが・・・調べてみると落とし穴がありました。それは・・・
ウイルスなどに攻撃された場合は、ミラーリングされている第2のハードディスクも同じ運命に・・・
世の中甘くはないということでしょうか。ま、今は新品ですからもう少しお勉強します。(^_^;)
スノーキャンプに行きます:その1トランギアアルコールバーナーとアリゾナストーブ

さて、昨年よりの計画(というか毎年の恒例行事)のスノーキャンプにまいります。が、例年よりかなりの積雪量です。昨年まで利用していたキャンプ場は駐車場所からかなり荷物を運ぶ必要があり、ソリやスノーシューをはいて何往復も荷物を運んでおりました。年末に下見に行った同僚からの報告では、このドカ雪で足場はかなり悪いようです。そんな事もあり今年は別のキャンプ場を利用する予定です。ただ問題がありまして、通常閉鎖されているところを利用させてもらいますので、道路の除雪された雪が壁のように入り口を塞いでいるのを

強行突破しないと利用できません(ToT)/。

管理人の方はご高齢ですのでやってもらえません。車の駐車スペースのみ同行する仲間のつてで除雪してもらえそうです。今回は初心者のオネエチャンも参加予定ですので安全確保と事前下調べも兼ねて、急遽

除雪キャンプを決行することになりました。\(^o^)/

事前除雪が目的ですので今回はテントを張らず小屋で宿泊予定です。てな事を言いながら、ロッキーチャックのようにトンネル掘って遊ぼうなんて打ち合わせしてます。ロッキーチャックで歳がばれますな(^_^;)
で、新装備を用意しました。
スノーキャンプに行きます:その1
スノーシャベル。アメリカのbcaというメーカのものです。でもmade in TAIWANです(^_^;)

スノーキャンプに行きます:その1
ばらすと結構コンパクトになります。これならバイクに積めそうです。(?積んでどうする・・・ハハハその気です。タイヤチェーンも物色中です。)
ポリカーボネイトの山用の物もありましたが、硬い雪の場合に割るときエッジが鋭い方が有利に思えたのでアルミの方にしました。効果は使用後にご報告予定。

液然ストーブ大好きな僕ですが、今回はちょっと趣向を変えて望みます。今回は
スノーキャンプに行きます:その1スノーキャンプに行きます:その1
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441678&buddy=0001042926075
トランギア ストームクッカーS アルコールバーナー&コッヘルセットです。
かなり前の年季物なので結構汚れてます。さすがは北欧スウェーデン製です。ホントに低温と風に強いです。その辺のウインドスクリーンなんて足元にも及びませんよ。よくレビューで

「無音で燃える」って書かれてますが、そんなことないです。

それなりの燃焼音がちゃんとしますよ(^_^)。
お湯を沸かすには文句ないんですが、料理をしようとすると火力調整がめんどくさいので困り物です。
本国でもそう思う人が多いんでしょうね。ですからでしょうか?こんな造りになってます。
スノーキャンプに行きます:その1
当初、「何の穴だろうなあ?」と不思議に思ってたんですが、こうする物でした。スノーキャンプに行きます:その1スノーキャンプに行きます:その1スノーキャンプに行きます:その1
左はオプティマスのNOVAです。右はプリムスのガスヘッドです。特にオプティマス製品は昔のコブラバーナーの時代からこの組み合わせが考慮lされたいました。NATO軍の正式採用というのもうなずける仕様です。このNOVA用のアタッチメントやプリムスのヘッドが欲しくてたまらないんですが、輸入元のスター商事さんは取り扱ってくれません。個人輸入という手もあるんですが、そこまでは・・・で、作っちゃいました。
スノーキャンプに行きます:その1スノーキャンプに行きます:その1
もとはEPIの分離型ストーブです。プリンカップを使ってアタッチメントを作ってセットしてます。3000Kcal出るのと「とろ火」がばっちりですよ。ただMaxで燃焼するとチムニー効果(煙突効果)もあってヤカンのツルの樹脂が溶けるくらい強烈です。
スノーキャンプに行きます:その1スノーキャンプに行きます:その1
スノーキャンプに行きます:その1あくまで自己責任です!
さらに今回追加装備
スノーキャンプに行きます:その1スノーキャンプに行きます:その1
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=7415&buddy=0001042926075
ユニフレームのミニロースター。まるで測ったかのようにぴったりです。
<実は測っていきました(^_^;)>

さて、トランギアと言えばこちらもお勧め。
スノーキャンプに行きます:その1
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=566234&buddy=0001042926075
マルチフューエルボトル。ポリエチレン製ですが、丈夫です。僕はもっぱらアルコール運搬用にしてますがガソリンも問題ありません。キャップが秀逸で燃料注入にはもってこいです。キャップだけでも購入可能。
スノーキャンプに行きます:その1
SIGGの1.5Lボトルに使ってます。バイクのガソリンを入れてツーリングしてますが、こぼれた事はありません。

さて、ストームクッカーに話を戻しますが、ガスバーナーヘッドを着けるとアルコールバーナーが残ってしまいます。湯沸し用に使えば良いんですが、五徳がありません。専用五徳が出てるんですが、折りたたむ構造ではなく、かさばって小さくなりません。そこで
スノーキャンプに行きます:その1スノーキャンプに行きます:その1
こんなのがあります。確か「アリゾナストーブ」。違ったかな?チタン製です。
スノーキャンプに行きます:その1スノーキャンプに行きます:その1
トランギアにもぴったりですが、本来はシェラカップを簡易ストーブにするためのパーツらしいです。

今週末に行きますが

風邪だけは引くまいと心に誓っています!(^-^)


同じカテゴリー(ギア)の記事画像
変革と悩み (充電池)
ギアの検証・・・耐雨テストに(>_<)
出来なかった事
ポール長調整アダプター
キャンプの準備
もう買えねえ(>_<)
同じカテゴリー(ギア)の記事
 変革と悩み (充電池) (2009-01-02 23:28)
 ギアの検証・・・耐雨テストに(>_<) (2008-08-05 00:32)
 出来なかった事 (2007-11-03 19:17)
 ポール長調整アダプター (2007-10-25 23:27)
 キャンプの準備 (2007-10-21 23:25)
 もう買えねえ(>_<) (2007-10-17 00:32)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スノーキャンプに行きます:その1
    コメント(0)