ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年01月13日

バッテリー充電器 オプティメート

バッテリー充電器 オプティメート
弱定電流方式のバッテリー充電器です。フロート充電対応で自動診断モードがあり、サルフェーションからの回復充電もしてくれます。
何にも考えなくても全て勝手にやってくれて、繋ぎっぱなしで何ヶ月でも放っとけます。(^_^)v

冬のクリアランス、20%OFF!!

に負けてしまいました。テヘッ

バッテリー充電器 オプティメート
随分昔の充電器を持っているんですが、本体にも”TURBO charger”と記されている様に、実は急速充電用なんです。
大きな電流が流れますから、バッテリーにとっては好ましい充電方法ではありません。さらに言えば”バッテリーパルサー”を付けてサルフェーション除去&維持充電をするには到底不向きな充電器です。

やるならとことんやったろームカッ

と、ついムキになって「ポチッと」してしまいました。(^^ゞ
他のものの事もあるのにと今はちょっと後悔中だったりします。ガーン

バッテリー充電器 オプティメート
車両にバッテリーを付けたままでの持続充電に主眼を置いた商品ですので、オプションケーブルが付いています。僕の愛機たちには冬場の電熱ウェア用のDINソケットを搭載していますので、そこへ充電器を繋げば済むんですが、残念ながらDINソケット用のケーブルはオプション設定です。しかもケーブルだけで¥2500円もします。ビックリ

バッテリー充電器 オプティメートバッテリー充電器 オプティメート
パルサーと併用して充電しています。
こいつの優れた所は、フロート充電が出来ることはもちろんですが、自動診断モードを持ち、ある程度のサルフェーションからの回復充電が出来る所にあります。
電源投入後、診断モードが起動し各種充電モードへ移行します。通常は0.6Aの定電流で充電を始めますが、サルフェーションを感知すると最大20Aを流す”回復充電”へ移行します。
ただし、2時間までと限定したものですので、説明書にも”おまけ”的な取り扱いです。テヘッ

”パルサー”次いで”フロート充電器”ときてバッテリー的にはベストな環境となりましたが、車両から外してしまっていますので、

乗る要素、全く無し!です。テヘッ

路面が凍結して乗れないわけじゃありませんから、バッテリーも車両に搭載してやって本来のお仕事をさせてやる方が・・・正しい姿だよなあ(;一_一)

・・・

す~ぐ凝っちゃうのがダメですね(ToT)/~~~


同じカテゴリー(マシンメンテナンス)の記事画像
ちょっとお悩み・・・
DCアダプター交換 GARMIN
車検’80
緊急事態(>_<)
復活の儀式 ZUMO550
解凍
同じカテゴリー(マシンメンテナンス)の記事
 またしても勘違い(>_<) (2009-05-03 23:34)
 ちょっとお悩み・・・ (2009-04-30 01:38)
 DCアダプター交換 GARMIN (2009-01-25 22:45)
 車検’80 (2008-09-06 16:49)
 緊急事態(>_<) (2008-08-03 00:16)
 復活の儀式 ZUMO550 (2008-07-13 01:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バッテリー充電器 オプティメート
    コメント(0)