2007年06月10日
ラジオユニット作成中
色々探してたどり着いたボールペン型FMラジオの基盤です。
ようやくプランを実行します。

思惑はご推察どおり・・・(^^ゞ

こいつに内装する算段です。


これとこれを改造して・・・

電源はどちらがいいですかね。大きさなら単5ですが・・・汎用性を考えると単4かなあ。
ここだけは小さく出来ません、汎用性が落ちますからね。

まだまだ途中経過ですが、取り敢えず基本形は完成。問題なく鳴ってくれました。
送信ユニットはこれ

FMトランスミッターです。この先に・・・

ミキシングユニットとしてこれを付けます。3台まで接続可能です。
接続する候補としては、レーダー探知機、ナビ、道路交通情報用のAMラジオ!
ラジオでラジオを聞くとは?・・・僕にはMP3は不要なのです。交通情報の方がよっぽど有益なんです。
単純に接続できればいいんですが・・・まあ、チューニングは厄介でしょうね。
Bluetooth機器なら、こんな心配ないんでしょうが・・・
やっぱ高すぎ、絶対買えない(ToT)/~~~
(僕はアナログでいいです。ちなみに総額¥3000円しません。
)
こいつに内装する算段です。
これとこれを改造して・・・
電源はどちらがいいですかね。大きさなら単5ですが・・・汎用性を考えると単4かなあ。
ここだけは小さく出来ません、汎用性が落ちますからね。

まだまだ途中経過ですが、取り敢えず基本形は完成。問題なく鳴ってくれました。

送信ユニットはこれ
FMトランスミッターです。この先に・・・
ミキシングユニットとしてこれを付けます。3台まで接続可能です。

接続する候補としては、レーダー探知機、ナビ、道路交通情報用のAMラジオ!

ラジオでラジオを聞くとは?・・・僕にはMP3は不要なのです。交通情報の方がよっぽど有益なんです。
単純に接続できればいいんですが・・・まあ、チューニングは厄介でしょうね。

Bluetooth機器なら、こんな心配ないんでしょうが・・・
やっぱ高すぎ、絶対買えない(ToT)/~~~
(僕はアナログでいいです。ちなみに総額¥3000円しません。

Posted by solo380 at 23:36│Comments(0)
│ギア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。