2006年09月04日
ラフティング&バーベキュー
-----------------------------
水没するので(させられる)カメラ類は持ち込めません。インストラクターの方がデジカメを持っていて要所要所でシャッターを切ってくれます。ツアー終了後、PCに取り込んでスライドショー上映、希望者にはCD-Rに焼いてくれます。(もち、有料)
今日は天気がよく、みんな大焼けです。しかし、さすがは9月、日陰では涼しい風が吹いていました。
水も程ほどに心地よい冷たさです。
が、装備を侮ると・・・
震えるぐらい寒いです。(>_<)
猫のように濡れるのを嫌う最大の理由は実はこれ。冬のように、ドライな寒さは装備で早めに解消できますが、濡れてしまったウェットな寒さは回復に非常に時間と手間がかかるのが辛いんです。
真夏のように暑い今日、多くの若い男性はTシャツと海パンで参加する中、僕は過去の経験からウェットスーツ(ノースリーブ型)を貸してもらいます。(無料・・・というかコミコミ)
スタート地点まで歩く過程は強烈に暑くて辛いですが、終わった後には
借りてよかった。(^_^)vって思えますよ。
実際、僕のボートには愛知県からこられたカップルがいたんですが、終盤、男性は鳥肌立ててガタガタ震えていました。山間の川ですから常に日が当たるとは限りません。日陰で風が吹けば・・・ね。
さて、ラフティングの概要ですが、1ボートに6名+インストラクター1名の合計7名で乗り込みます。
多くの方が参加されますので、「相乗り」艇も普通に出来ます。
初対面の方ばかりですが、結構テンション上がってますから、ノリはバツグンです。すぐ仲良くなれます。
スタートすると前後の艇に水掛け合ったり、早瀬では奇声を上げたり、トロッコ列車が通ると全員で手を振ったり、緩やかな流れの淵では落とし合い、3m程の岩からのダイブと1時間半ほどの工程ですが飽きることなく楽しめました。
ただちょっと辛いのは、終了後すぐにシャワーが浴びれないことです。お店には用意されていませんから自前で行くしかありません。スーパー銭湯でも近くにあればもっといいんですがねえ。
あまり贅沢言っちゃダメですね。(^_^;)
さて、ラフティング終了後、今度は近くの河原へ移動してバーベキューです。そこは・・・


保津川下りの船の発着場の向かいの河原だったりします。(^_^)v
この保津川下り、落石騒ぎで現在中止中です。崩落現場を補修しようとした所、景観保全地区のために工事の許可が未だ下りないそうです。と、ラフティングのインストラクターさんが言ってました。
人事ながら、かなり大変だろうなあ。
その河原、船を係留するためにどうも人工的に砂利と言うか礫(れき)で埋めて作られているようです。かなり広いんで車で乗り込まないと荷物運びが大変・・・なんですが4駆のオフロードモデルで無いとスタックしてしまいます。到着した時にちょうど一台スタックしていて、皆で押し出してあげました。
ま、冬キャンプとは違いまだ装備は少ないほうなので皆で分担して運びます。
足元が悪くて苦労しますが何とか運んで、取り敢えず炭起こしスタート。次に日陰が全く無いのでタープの設営です。
ところが・・・
とてもじゃないがペグが刺さらない。(ToT)/
握りこぶし大の礫がごろごろしてますので、タープのオーナーが持ってきたプラペグでは使い物になりません。すかさず昨日買った
へっへ~ん、ソリッドスティーク持って来たよ~(^_^)v
と取り出し、「いざっ」と打ち込みます。
全然ダメ(--〆)
打ち込めたとしても、石と石の間がゆるくて細いソリッドスティークでは動いてしまいます。仕方が無いのでソリッドスティークが効いた所はそのままに、駄目な所は石にロープを巻きつけて止めてみます。
しかし、これまた人工的に作られた河原ですので大きな石が無く、皆似たり寄ったりの大きさしかありません。(>_<)
最終、比較的大き目の石を積み上げて何とか固定できました。

コールマンとスノーピークの合体物です。途中、何度か強風で一部崩壊しましたが何とかしのげました。(^_^)v
今回のメニューですが、冬キャンプのメンバーが仕切ってますのでまたしても
豪華!です。
バーベキューなので基本的に焼くだけなんですが、自分の指まで切って下ごしらえをしてくれていました。(^^ゞ
軽くお酒のあてから始まって


この後サラダや、トントロや、鳥だ、サンマだ、葱だ、しし唐だと延々出てきます。
最後に


和牛ステーキと鯛の塩釜焼き・・・って最後がこれかい!(-"-)
ギブアップ宣言してました。(^^ゞ

今回も参加のキャンピングカー。燃費極悪につきドナドナ決定との事。今度はトレーラーにされるそうです。


日没を合図にお開きとしました。
しかし水に浸かるわ、泳ぐわ、荷物運ぶわ、日焼けするわで非常に疲れました。家に帰ってシャワー浴びたら、速攻寝てしまいました。
今日はしっかりお仕事です(^_^;) (休みたい)
水没するので(させられる)カメラ類は持ち込めません。インストラクターの方がデジカメを持っていて要所要所でシャッターを切ってくれます。ツアー終了後、PCに取り込んでスライドショー上映、希望者にはCD-Rに焼いてくれます。(もち、有料)
今日は天気がよく、みんな大焼けです。しかし、さすがは9月、日陰では涼しい風が吹いていました。
水も程ほどに心地よい冷たさです。
が、装備を侮ると・・・
震えるぐらい寒いです。(>_<)
猫のように濡れるのを嫌う最大の理由は実はこれ。冬のように、ドライな寒さは装備で早めに解消できますが、濡れてしまったウェットな寒さは回復に非常に時間と手間がかかるのが辛いんです。
真夏のように暑い今日、多くの若い男性はTシャツと海パンで参加する中、僕は過去の経験からウェットスーツ(ノースリーブ型)を貸してもらいます。(無料・・・というかコミコミ)
スタート地点まで歩く過程は強烈に暑くて辛いですが、終わった後には
借りてよかった。(^_^)vって思えますよ。
実際、僕のボートには愛知県からこられたカップルがいたんですが、終盤、男性は鳥肌立ててガタガタ震えていました。山間の川ですから常に日が当たるとは限りません。日陰で風が吹けば・・・ね。
さて、ラフティングの概要ですが、1ボートに6名+インストラクター1名の合計7名で乗り込みます。
多くの方が参加されますので、「相乗り」艇も普通に出来ます。
初対面の方ばかりですが、結構テンション上がってますから、ノリはバツグンです。すぐ仲良くなれます。
スタートすると前後の艇に水掛け合ったり、早瀬では奇声を上げたり、トロッコ列車が通ると全員で手を振ったり、緩やかな流れの淵では落とし合い、3m程の岩からのダイブと1時間半ほどの工程ですが飽きることなく楽しめました。
ただちょっと辛いのは、終了後すぐにシャワーが浴びれないことです。お店には用意されていませんから自前で行くしかありません。スーパー銭湯でも近くにあればもっといいんですがねえ。
あまり贅沢言っちゃダメですね。(^_^;)
さて、ラフティング終了後、今度は近くの河原へ移動してバーベキューです。そこは・・・
保津川下りの船の発着場の向かいの河原だったりします。(^_^)v
この保津川下り、落石騒ぎで現在中止中です。崩落現場を補修しようとした所、景観保全地区のために工事の許可が未だ下りないそうです。と、ラフティングのインストラクターさんが言ってました。
人事ながら、かなり大変だろうなあ。
その河原、船を係留するためにどうも人工的に砂利と言うか礫(れき)で埋めて作られているようです。かなり広いんで車で乗り込まないと荷物運びが大変・・・なんですが4駆のオフロードモデルで無いとスタックしてしまいます。到着した時にちょうど一台スタックしていて、皆で押し出してあげました。
ま、冬キャンプとは違いまだ装備は少ないほうなので皆で分担して運びます。
足元が悪くて苦労しますが何とか運んで、取り敢えず炭起こしスタート。次に日陰が全く無いのでタープの設営です。
ところが・・・
とてもじゃないがペグが刺さらない。(ToT)/
握りこぶし大の礫がごろごろしてますので、タープのオーナーが持ってきたプラペグでは使い物になりません。すかさず昨日買った
へっへ~ん、ソリッドスティーク持って来たよ~(^_^)v
と取り出し、「いざっ」と打ち込みます。
全然ダメ(--〆)
打ち込めたとしても、石と石の間がゆるくて細いソリッドスティークでは動いてしまいます。仕方が無いのでソリッドスティークが効いた所はそのままに、駄目な所は石にロープを巻きつけて止めてみます。
しかし、これまた人工的に作られた河原ですので大きな石が無く、皆似たり寄ったりの大きさしかありません。(>_<)
最終、比較的大き目の石を積み上げて何とか固定できました。
コールマンとスノーピークの合体物です。途中、何度か強風で一部崩壊しましたが何とかしのげました。(^_^)v
今回のメニューですが、冬キャンプのメンバーが仕切ってますのでまたしても
豪華!です。
バーベキューなので基本的に焼くだけなんですが、自分の指まで切って下ごしらえをしてくれていました。(^^ゞ
軽くお酒のあてから始まって
この後サラダや、トントロや、鳥だ、サンマだ、葱だ、しし唐だと延々出てきます。
最後に
和牛ステーキと鯛の塩釜焼き・・・って最後がこれかい!(-"-)
ギブアップ宣言してました。(^^ゞ
今回も参加のキャンピングカー。燃費極悪につきドナドナ決定との事。今度はトレーラーにされるそうです。
日没を合図にお開きとしました。
しかし水に浸かるわ、泳ぐわ、荷物運ぶわ、日焼けするわで非常に疲れました。家に帰ってシャワー浴びたら、速攻寝てしまいました。
今日はしっかりお仕事です(^_^;) (休みたい)
Posted by solo380 at 02:18│Comments(0)
│アウトドア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。